今や「ゲーミングPC」という言葉は頻繁に使われるようになっており、ゲーミングPCというカテゴリーも確立されました。
しかし、実情としてゲーミングPCが具体的にどのような特徴があるパソコンなのかまで把握できていない方も多いので、ここではゲーミングPCについて調べている人、購入を検討されている方に役立つ情報をご紹介します。
ゲーミングPCとは
まずは、そもそもの話、ゲーミングPCが具体的に何なのかご存じない方に向けて、ゲーミングPCの基本的な情報をご紹介します。
と言っても名前の通りですが、ゲーミングPCとはゲームを遊ぶことに特化したパソコンのことを指しています。
本当にまんまですね^^;
ゲーミングPCの詳細解説
もう少し詳しく解説しますと、ゲーミングPCは高度なグラフィックスと処理能力を必要とするビデオゲームを快適にプレイするために特化したパソコンです。
ゲームというと、ひと昔まではスマホゲームだったりPS5やswitchなどのコンソールで遊ぶゲームが主流でしたが、今ではパソコンでしか遊ぶことが出来ないゲームも数多くリリースされています。
この「パソコンでしか遊べないゲーム」というのは、単にSteamなからのみリリースされているゲームも含まれますが、一方でゲーミングPCレベルの性能がないと遊べないというゲームも含まれています。
高性能のCPU、グラフィックカード、大容量のRAM、および高速のストレージドライブを搭載して初めて快適にプレイできるゲームを遊べるというのは、ゲーミングPCの特権と言えるでしょう。
カスタマイズ性がある
さらに、ゲーミングPCは他のゲーム関連のコンソールと比較して、カスタマイズ性に富んでおり、ユーザーの好みや必要に応じてハードウェアのアップグレードが容易に行えます。
PS5などであれば、追加でメモリを増量することも可能ですが、それ以外は基本的にカスタマイズ不可です。どれだけ大金を積んでも、正規の方法でスペックの変更はできません。
対して、ゲーミングPCに関しては自作PCとして自分で組み立てることも可能ですので、各スペック数値のカスタマイズだけではなく、intelやRyzenなどCPUのメーカーを選んだり、見た目で言えば筐体を光るタイプに変更したりと自由度は無限大です。
周辺機器も自分の好みで揃えられる
自由度に関して言えば、ゲーミングPCの場合は周辺機器も自分の好みで選ぶことが出来ます。
Steamなどで遊ぶゲームの場合は、一部のコントローラーでのプレイができないなどの例外はありますが、その他に関してはXbox用のコントローラーを使用したり、ゲーミングPC用に販売されているコントローラーなど遊びやすいものを選べれます。
また、パッド(コントローラー)ではなくキーボード&マウスで遊ぶことも可能ですので、このマウキーも自分の好みで選んで購入する事ができますので、ここもゲーミングPCの特徴と言えるでしょう。
ゲーミングPCにできること
意外と知られていない部分ですが、実はゲーミングPCには様々な用途に活用することができます。
これを知っておかないと、ゲーミングPCに加えて用途に合わせてパソコンを複数台購入する羽目になりますので、事前に把握しておく必要があります。
PCゲーム
1つ目は、当たり前ですがゲーミングPCですので、PCゲームを遊ぶことが出来ます。
遊べるゲームはどのスペック帯のゲーミングPCを購入するかにもよりますが、20万円を超えるゲーミングPCであれば高画質のゲームだけではなく、VRゲームなども遊ぶことが出来るようになります。
普通のパソコンにできる作業
2つ目ですが、ゲーミングPCという名前のパソコンではありますが、普通のパソコンで出来る作業はゲーミングPCでも行うことが出来ます。
具体的には、MicrosoftOffice(要ライセンス)だったりYouTube視聴、ブログを書いたりメールソフトなどをインストールしてメールの送受信を行うことも可能です。
一応ゲーミングPCというカテゴリーではありますが、同じ「パソコン」であることに変わりはありませんので、ゲーミングPCをこの辺りの作業を行うパソコンとしても活用できます。
画像や動画作成
3つ目は、画像や動画の作成です。
前述でもご紹介したように、ゲーミングPCには高性能なグラボが搭載されていますので、むしろこのあたりの作業は普通のパソコンよりも得意な領域となります。
実際に、ゲーム実況をされている方の多くは、ゲーム配信・録画を行ったゲーミングPCでそのまま編集作業を行われている方がほとんどです。
一部のガチ勢に関しては
ゲーム用と編集用とでパソコンが別々というケースもあります。
ただし、さらに専門性の高い3Dグラフィックを扱う作業になってくると、ゲーミングPCの中でも上位モデルでないと対応できないケースも出てきます。
ゲーミングPCと普通のパソコンの違い
ゲーミングPCの購入を検討されている方の中で、割と多くの方が抱く疑問があります。
それはゲーミングPCと普通のパソコンに何が違うのかという疑問です。
パッと見ではこの両者の違いは分かりませんが、実はいくつかの違いが存在します。
グラボ(グラフィックボード)
ゲーミングPCと普通のパソコンの違いについて、真っ先に挙がる違いは「グラフィックボード」です。
人によっては「グラボ」という単語を聞いたことがあるかと思いますが、これはグラフィックボードの略称で、ゲーミングPCを語る上では外せない存在です。
このグラフィックボードは映像を処理してディスプレイに映し出すパーツで、実は普通のパソコンにも搭載されています。
ちなみに、普通のパソコンの場合、
グラボはマザーボードに組み込まれている
オンボードグラフィックスという形式です。
しかし、ゲーミングPCの場合はこのグラボは単体で存在しており、その性能が普通のパソコンのグラボの比にならないレベルで高い数値となっています。
各種スペック
ゲーミングPCはグラボ以外にも各種スペックが普通のパソコンよりも高いパーツで構成されています。
ゲーミングPCとして売り出されていても超低スペックで売り出されているケースもあります。
具体的には以下のパーツで、普通のパソコンよりも高性能なパーツで構成されています。
- CPU
- メモリ
- グラボ
- ストレージ
なお、ここで言う「普通のパソコン」というのは、MicrosoftOfficeを使って仕事ができ、動画などはYouTubeなどを見る程度の用途で使われるパソコンを指しています。
仕事用のパソコンの中でも、Adobeだったり動画編集ソフトといった高負荷がかかる作業に特化したパソコンの場合は、ゲーミングPCと同等もしくはそれ以上のスペックを有している場合もあります。
冷却機能
ゲーミングPCは普通のパソコンと比較して、冷却機能が充実しているケースがほとんどです。
普通のパソコンでも作業内容次第では発熱することがありますが、ゲーミングPCの場合は基本的に負荷の高い作業であるゲームを遊ぶ度に過度な発熱が起きます。
そのため、通常の空冷式であっても複数のファンで普通のパソコンよりも高い冷却機能となっており、ゲーミングPCによっては空冷よりも冷却性能が高い水冷式が搭載されている場合もあります。
私が新しく購入したゲーミングPCも
水冷式のものを選ばせていただきました^^
価格帯
ゲーミングPCは上記でご紹介の通り、普通のパソコンと比較していずれも高スペックなパーツで構成されています。
高性能なパーツということは当然パーツごとの価格も普通のパソコンのパーツよりも高価なもので構成されていますので、総額もゲーミングPCの方が高額になります。
具体的な金額で紹介しますと、普通のパソコンであれば10万円もあれば上等な部類に入りますが、ゲーミングPCの場合は10万円で購入できるものは無く、最低でも15万円前後は必要になります。
私が最近購入したゲーミングPCも
税込みで23~25万円の価格帯でした。
ゲーミングPCに関するよくある勘違い
最近では専門知識がなくても手軽にゲーミングPCを購入できる環境が整ってきました。
これ自体は良いことですが、それに伴い様々な勘違いも発生しています。
地味に重要な内容も含まれていますので、こちらに関しても併せてご紹介しておきます。
ブラウザゲームはゲーミングPCである必要はない
PCゲームと一口に言っても、実はゲーミングPCである必要がないゲームも存在します。
それはブラウザゲームと呼ばれるゲームで、パソコン内のCPUやグラボなどをフル稼働させて遊ぶゲームではなく、別の場所にあるゲームをインターネット通信を介して動かすゲームです。
DMMゲームで多い形式ですね。
XboxGamePassとかもですね!
このブラウザゲームの場合は、ゲーミングPCのような性能は必要なく、インターネット通信がまともに出来る最低限のスペックを有するパソコンであれば遊ぶことが出来ます。
すなわち、すでに仕事などで利用するパソコンを持っている場合は、新たにゲーミングPCを購入する必要はありません。
一部のPCゲームは普通のパソコンでも遊べる
上記でご紹介のブラウザゲームとは別の意味で、普通のパソコンで遊べるPCゲームも存在します。
実際にSteamでゲームに必要な推奨スペックなどを確認されたことがある方であればご存じかと思いますが、ゲームはそれぞれに要求スペックが異なります。
それこそ軽いゲームであれば、普通のパソコンでも動かすことが可能なレベルとなっています。
上の画像のように
Among Usは超低スペックでも動きますね^^
ノート型のゲーミングPCも存在する
ゲーミングPCというと、イメージ的にはデスクトップ型のPCというイメージが強いかと思います。
実際に、ゲーミングPCのほとんどはデスクトップ型ではありますが、実はノート型のゲーミングPCも存在するのです。
同じ性能のデスクトップ型と比較すると割高になるケースが多いですが、NEXTGEARなどのブランドの場合は価格を抑えられる構成で組まれていることが多いので、デスクトップ型を置けるスペースがないという方にはオススメできる選択肢となります。
安さを重視すると失敗する
ゲーミングPCは組み込まれている各パーツのスペックによって、本当に価格幅が広いです。
特に高さを見ると青天井に近い状況になりますし、安いゲーミングPCでも普通に10万円を超えてきます。
そうなると、心理的にどうしても安さを求めてしまいがちになりますが、他の記事でもご紹介の通り「安さ」を重視してしまうと高確率で失敗してしまいますので、注意が必要です。
>https://akky.space/reasonablegamingpc
気軽に買い替えられる買い物でもありませんので、この点は十分に注意して選ぶ必要があります。
まとめ
以上が、ゲーミングPCに関するご紹介となります。
私もこの記事を書いている時点で2代目のゲーミングPCとなりますので、今回のゲーミングPCの購入に関しては非常に満足できる結果となりました。
しかし、初めて購入したゲーミングPCに関しては正直失敗したと思える結果でしたので、これから初めてゲーミングPCの購入をするという方には是非とも失敗のない買い物をしていただければと思います。